ただいま、ラナと一緒に私の実家(天草)に来ています。
ちょっとパソコン関連で手伝って欲しいことがあるということだったので、ラナ付き出張サービス中なのです。
午前中、ラナと共に散歩に出たのですが、しばらく見ない間に、実家の近くから私の通っていた中学校の付近まで、海を埋め立てて一直線の道路が完成していてビックリ。
その真新しい道路をテクテクと歩き、十何年ぶりに母校を周回してみました。
かなり年季が入った感はありますが、校舎もプールもそのままでした。
そして、ぷ〜んと「記憶を呼び覚ます匂い」がしたのでその方向を見ると、そこには給食センター。
ずいぶんと献立は変わっているはずなのに、独特の匂いは変わらないんですね。
小・中学生時代に偏食がひどかった私には、給食の記憶は苦い記憶も無きにしも非ずです…。担任の先生が厳しい先生だったときには、きっちり食べ終わらないと昼休みに遊びにいかせてもらえなかったので、鼻をつまんで食べたり、牛乳で流し込んだり、給食委員の友達に、量をコッソリ少なくしてもらうように根回ししたりと、変な努力をしてました(´_ゝ`)
そういえばイマドキ、先生が↑こういうこと↑をすると、体罰やらイジメやらで問題になるから、してはいけないんだと、先日テレビ番組で言ってましたねぇ。
どこまでが躾でどこから体罰になるのかは難しい問題だとは思いますが、アレルギー等で食べてはいけないものを無理やり食べさせるのは虐待だけど、ただの好き嫌いを「ハイそうですか」と許すのは、いかがなものかと思います。
そこはビシっと、「出されたゴハンは残さず食べるのは、人として出来て当然の礼儀である」と分からせないといけないと思います。
ま、本来は親が小さいころからビシっと躾けておくべき項目だと思いますけどね♪
と、給食の匂いから、ずいぶん脱線してみましたw
⇒ パフィンパパ (09/21)
⇒ ラナ母人 (09/16)
⇒ パフィンパパ (08/24)
⇒ 母人 (01/17)
⇒ ぱふぃんパパ (01/14)
⇒ 母人 (01/12)
⇒ ぱふぃんパパ (01/07)
⇒ 母人 (01/07)
⇒ アイン (01/05)
⇒ 母人 (01/04)